渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

元祖「六本木で働くデータサイエンティスト」です / 道玄坂→銀座→東京→六本木→渋谷駅前

ベイズ構造時系列モデルを推定する{bsts}パッケージを試してみた

Rパッケージ紹介ばかりが続いていて恐縮ですが。。。最近になってこんなものがFacebookからリリースされていたのを知りました。

これはこれで使いやすそうだなと思ったんですが、実はGoogleからも同様のMCMCサンプリングベースの時系列分析向けCRANパッケージ{bsts}がしばらく前から出ていたりします。見た感じ日本ではほとんど知られていないように見受けられるのですが、どんなものなんでしょうか?

ということで、一応他社フレームワークの紹介をするよりはこちらのフレームワークの紹介を先にする方が筋かな*1と思ったもので(笑)、ここでは遅ればせながら{bsts}パッケージの紹介をすることといたします。

*1:あれ、MXnet重点的にやってるくせにTensorFlowはあまり取り上げてないって?あーあー聞こえなーい聞こえなーい

続きを読む

メモリに乗り切らない大容量データ相手にL1正則化回帰を回せる{biglasso}パッケージを試してみた

今回は小ネタ。ボサーっとCRAN Task View: Machine Learningを眺めていたらこんなものを見つけました。

これ、カラクリは簡単で単にR側にはデータのポインタしか渡さず、データの実体はストレージからオンライン(ストリーミング)で読み込むようにしているというだけなんですね。


基本的に線形回帰(gaussian)とロジスティック回帰(binomial)しかまだサポートしていませんが、後者に関しては以前論文メモ記事にしたSloresも実装されている模様です。

ということで、サクッと試してみます。

続きを読む

単変量時系列分析の続き:ARIMA vs. ETS vs. Robust ETS

この記事は4年前の以下の過去記事の続きです。

大変遅まきながら*1、最近になって単変量時系列モデリングの手法としてARIMA / DLM以外にも幾つか方法があるのだということを知りました。一つは指数平滑法というかExponential Smoothing State Space Model (ETS)で、もう一つはこれをロバスト化したRobust ETS。


指数平滑法そのものについては日本語でも色々資料があるんですが(この辺とか)、例えば{forecast}パッケージのets関数に実装されている指数平滑状態空間モデルについてはweb上にはあまり詳しい日本語資料が見つからなかった*2ので、代わりに英文資料(7.7 Innovations state space models for exponential smoothing | OTexts)を貼っておきます。おそらくこれだけ読んでおけば十分だろうと想像します。


ということでこの記事は純然たる自分向けの個人的なまとめにつき、特に何も目新しい情報はありませんので悪しからずご了承くださいm(_ _)m

*1:勉強不足とも勉強の方向性がまだらとも言う

*2:多分どこかの時系列系の書籍には絶対に載っているはずだと思いますが

続きを読む