渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

元祖「六本木で働くデータサイエンティスト」です / 道玄坂→銀座→東京→六本木→渋谷駅前

時変係数動的線形モデル続き:時変・時不変・OLS線形回帰で比較してみる

2週間前にふと思い立ってこんなことを試してみたわけですが。

よくよく考えてみたら「データを生成した真のモデルが時変係数&モデル推定も時変係数」でやってみた結果を並べただけで、これを(例えば)時不変係数モデルで推定してしまった場合や単なるOLS線形回帰で推定した場合との比較みたいな、ありがちなケースを試してみるのを忘れていたのでした。


ということで、単にそれらをやってみます。なお今回も面倒なので交差検証は入れていません。興味のある方は以下の過去記事をご参照ください。

続きを読む

データ人材は日本に何人必要なのか?(2018年Q2版)

f:id:TJO:20180529102204p:plain

(Image by Pixabay)

最近になって以下のようなメディア記事やそれに類する報道が殊に増えているようです。

以前研究者だった身としてはこういう「これから日本には〇〇万人の△△人材が必要」みたいな物言いを聞くとポスドク1万人計画の悪夢を思い出してしまう部分もありますが、そもそも論として「今後データ人材は日本に何人必要なのか?」を現場のヒューマンリソースの需給状況から述べる向きは相変わらず少ないのではないかという印象が強いです。


ということで相変わらずの与太記事で恐縮ですが、自分の6年間のデータ分析業界での経験と見聞をもとに「今後データ人材は日本に何人ぐらい必要なのか」を極めて主観的ながら論じてみようかと思います。いつも通り異論反論またはご指摘大歓迎ですので、コメントのある方は何がしかの方法でお寄せくださると有難いです。

続きを読む

時変係数動的線形モデルをStanで推定してみる(追記あり)

これはただの備忘録です。目新しい内容は特に何もありません。きちんとした内容を学びたいという方は、先日著者の萩原さんからご恵贈いただいたこちらの書籍で学ばれることをお薦めいたします。MCMCに留まらず、粒子フィルタの実装&実践までカバーしていて素晴らしい教科書だと思います。

で、今回取り上げるのは時変係数から成る動的線形モデルです。マーケティング分析では割と時不変係数モデルが暗黙のうちに採用されることが多いのですが、一方で「おいこれどう見ても特定の特徴量の係数は時変やろ」みたいなケースも時々見かけることがあってやろうとは思っていたものの、単にStanでどう書くか考えるのが面倒で放っていたという(笑)。ということで、今回は真面目にやってみようと思います。

続きを読む