渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

元祖「六本木で働くデータサイエンティスト」です / 道玄坂→銀座→東京→六本木→渋谷駅前

何故データサイエンティストになりたかったら、きちんと体系立てて学ばなければならないのか

f:id:TJO:20210513211022p:plain

先日、Quora日本語版でこんなやり取りがありました。

基本的にはここで述べた通りの話なのですが、折角なのでブログの方でも記事としてちょっとまとめておこうと思います。題して「何故データサイエンティストになりたかったら、きちんと体系立てて学ばなければならないのか」というお話です。

問題意識としては毎回引き合いに出しているこちらの過去記事で論じられているような「ワナビーデータサイエンティスト」たちをどう導くべきかという議論が以前から各所であり、それらを念頭に置いています。なお毎度のことで恐縮ですが、僕も基本的には独学一本の素人ですので以下の記述に誤りや説明不足の点などあればご指摘くださると幸いです。

続きを読む

RでK-meansの最適なクラスタ数をAIC / BICに基づいて求める

これはただの備忘録です。既知の話題ばかりが並べられているので、特に新鮮味のない内容である点予めご容赦ください。

クラスタリング手法として広く知られるK-meansは、その簡便さから非常に広汎に使われていますが、一方で「クラスタ数を恣意的に決め打ちせざるを得ない」という難点があり、「最適なクラスタ数をどうやって決めるか」という課題が長年に渡ってあります。この課題の解決策についてちょっと調べてみたので、以下にまとめてみました。

続きを読む

今更ながら自分でRパッケージを作ってみた(RStan連携も含めて)

f:id:TJO:20210331153629p:plain

元はと言えばアホなエイプリルフールネタを作るために勉強し始めたことなのですが、折角だしということで毎日15時過ぎにやっている「本日の東京都のCOVID-19陽性報告数を踏まえた感染拡大状況把握のためのフィッティング」ネタをRパッケージにまとめて簡単に出来るようにしたのでした。が、そのプロセスが結構落とし穴が多くて大変だったので、後々の自分のための備忘録として書き残しておくことにします。

続きを読む