渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

元祖「六本木で働くデータサイエンティスト」です / 道玄坂→銀座→東京→六本木→渋谷駅前

アナリティクス

たとえ有償でも絶対に引き受けてはいけないデータ分析依頼の3タイプ

id:dscaさんのタダでは引き受けてはいけないネタが大ブレークしてるみたいですね。 データの分析をタダで引き受けてはならない10の理由 - ネガティブにデータサイエンティストでもないブログ 受託系便利屋的なポジションの悲哀が大変よく透けて見える良記事…

Googleトレンドに見る「データ分析関連キーワード」の栄枯盛衰

最近Googleトレンドを用いて"Statisticians died, as data scientists rise"みたいなひどいことを言っている記事をAnalytic Bridgeで見かけたので、同じようなことを日本語でもやってみようと思ったのでした。 The death of the statistician これに倣っても…

単純な集計とデータサイエンスによる分析とで結果が食い違うかもしれない3ケース

一般に、データ分析の大半はそれほど高度なテクニックの類を必要としないものです。僕も常日頃から口に出して言うことが多いんですが、「統計学だの機械学習だのの出番なんてそもそも少なくて当たり前」。工数もかかるし、できればやらない方が良いです。ぶ…

Web系サービス運営でKPIを決める時に気を付けるべき3つのポイント

そろそろ新職場にも慣れてきましたよ、ということでちょっと与太話でも。少し前のTokyoWebminingでも話題になっていた、「KPIの決め方」についてです。 ところで、現場によってはKPIが何故か売上高とか営業利益とか「目標そのもの」になってしまっているケー…

意外と見極めにくい「CVR向上に最も貢献する行動パターン」

割とどこの現場でもやっている分析として「CVR向上に最も貢献する行動パターン」の同定・抽出というのがあると思うんですが、これって簡単なようで意外と難しいポイントがゴロゴロしてるんですよね。 例えばユーザー行動ログDBからソシャゲのイベントA, B, C…

「施策を打ったらKPIが上がった!」だけで満足するのは危険

ソーシャル(特にソシャゲ)界隈の業界では未だによく聞こえてくる話が、 「毎日毎週施策を打つたびにしっかりKPIが上がってるのは見えてるのに、半年後とかの数字見るとなーんか芳しくないんだよね。何でだろう?」 という不思議な愚痴。このブログを初期の…

「n日間移動平均」+「±2σ境界線」をExcelでプロットしてお手軽にKPIの異常値をチェックする(厳密ではないけど)

僕の得意分野は計量時系列分析(Econometric time series analysis)なんですが、実際にソーシャルwebサービス企業でデータ分析に取り組む上ではそんなに細かいことやる必要はない、というかそこまで正確な分析をする前に実務上色々やるべきことがある、という…

「第4回サイバーエージェントMarketing & Analytics勉強会」でお話してきました

少し前の話ですが、第4回サイバーエージェントMarketing & Analytics勉強会の講演者としてお話してきました。おかげさまで当日は大盛況! お越しになられた皆様、まことに有難うございました。以下slideshare。

「データ分析」「A/Bテスト」病は、「目の前のデータばかり追いかけて局所最適にハマる」のとほぼ同義

昨今のwebディレクターは「データ分析」「A/Bテスト」病にかかってしまい、考え方のスケールが小さくなっているのではないか。 大変面白いブログ記事を拝読しました。うん、まさにこの通りだと僕も思います。笑 本当に、こういう記事を待ってました!という…

5月の講演会でお話します

【第4回勉強会(社内外)のお知らせ】5月17日(水) リンク先記事の通り、5月17日(金)に『21世紀で最もセクシーな職業!?「データサイエンティスト」の実像に迫る』と題して講演させて頂く予定です。 興味をお持ちの方は、リンク先から登録のほどお願いい…