渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

元祖「六本木で働くデータサイエンティスト」です / 道玄坂→銀座→東京→六本木→渋谷駅前

全くのゼロから「駆け出しデータサイエンティスト」を育てる方法論

f:id:TJO:20191113231703p:plain
(Image by Pixabay)

「データサイエンティスト」の第一次ブーム勃興から6年余り、人工知能ブームに便乗した第二次ブームで人口に膾炙してから3年余り、気が付いたら何やかんや言われながらもデータサイエンティスト及びその類似職が、じわじわと日本国内の産業各分野・企業各社に広まりつつあるように僕の目には映ります。


そういう背景がある中で、ここ1年ぐらいの間にそこかしこで目立つようになってきたのが「ゼロからデータサイエンティストを育てたいのだがどうしたら良いか」という相談や議論。割とあるあるなのが「取引先がデータサイエンティストを採用して商談の席に同席させるようになって、彼らがデータサイエンスの知識を駆使してビシバシ突っ込んでくるのだが、こちらにデータサイエンティストがいないので対応できない」みたいなお話。これは実はUSでも同様だと聞くので*1、案外洋の東西を問わない課題なのかもしれません。


ということで、今回は「ゼロからデータサイエンティストをどうやって育てるか」というテーマについて考えてみたいと思います。僕自身も半端者である一方で7年以上もデータ分析業界にいることもあり、これまでに様々な組織でデータサイエンティストをゼロから育てるという経験を積んできていますので、そこで得た知見や体験を問題ない範囲で一般化して書いてみることにします。


ただし、今回は「(アナリストの延長としての)データサイエンティスト」に的を絞ります。「(エンジニアの延長としての)機械学習エンジニア」の話題はしませんので、ご注意ください。

*1:しかもUSだと容赦無く数学や物理学のPhDがやってくるので大変だとかいう話を聞いた

続きを読む

データサイエンティストが企業にとって有用な理由、そして新たにデータサイエンスを自社に導入するための3要件

f:id:TJO:20191028184423p:plain
(Image by Pixabay)

この国では未だに訳の分からない、何も実態を反映しない「データサイエンティスト論」がそこら中に流布されている模様ですが、そんな中Harvard Business Reviewにこんな素晴らしい記事が出ていたのを見つけたのでした。

その公式日本語記事が先日出たので、こちらの方が読みやすいかもしれません。

正直言って、この記事の本文をお読みいただければ特に何も付け加えることはありませんし、全く同じ内容の提言は異口同音に(それこそこのブログも含めて)この5年以上に渡って散々喧伝されてきたので今更繰り返すような話でもない気がしますが、個人的には非常に的を射た内容の記事だと感じたこともあり、自分の経験と合わせて少しまとめて解説してみようかと思います。

続きを読む

LA旅行記(後編):サンタモニカ&ベニス、そしてLA市街

f:id:TJO:20191008183233p:plain


この記事は前半のカリフォルニアディズニー旅行記の続きです。

アナハイムには9/22-25といて、その後サンタモニカに移動して9/25-28(現地時間)と滞在していました。こちらでは旅行の3日目〜6日目*1まで滞在及び訪問したサンタモニカ、ベニスビーチ 、そしてハリウッド含むLA市街に関連するもろもろの話題を書き留めておこうと思います。


前編同様、我々はLAやオレンジカウンティの住民でもリピーターでもありませんし、況してやサンタモニカの住民でもありませんので、初訪問の観光客が「〇〇して良かった」「〇〇した方が良かったかも」というあれこれを綴っているに過ぎないことを予めお断りしておきます。

*1:到着した日を0日目とする

続きを読む